長野市Y様邸のリビングと和室、キッチンのリフォームさせていただきました。

今回は、築27年の木造住宅、和風の家のリフォーム工事のご紹介です。


ビフォーアフターも含めてご紹介して参りますので、最後までぜひおつきあいください。
それではスタートしていきます!

まずは、一階にある和室二間のリフォームからご紹介です。



こちらの畳のお部屋は、6帖と8帖の二間を施主様の仕事場としてお使いになりたいというご希望で、畳をフローリングに変更しました。


二つの部屋をつなげてお使いになるのですが、境目にある襖は外して一つの部屋のように広く使いたいけど、襖も使う時があるかも…、とのお話から、欄間や床の間はそのまま残しました。

下の写真は、リフォーム工事前の和室二間の様子です。

二間の境目に襖がありました

畳をはがした様子です

畳をはがした様子です

下地のコンパネを張ったところ

この下地のコンパネの下には、断熱材と根太が303ピッチで入っているのですが、その様子を写した写真が見当たらずご紹介できません。
痛恨のミス😢すみません。

パテで埋めます

フロアタイルを張ります

完成です

いかがでしたでしょうか?

今回は、和室の畳を床フロアした様子をご紹介しました。
こちらのY様邸のリフォーム工事については、今後もブログで掲載してご紹介して参りますので、次回もお楽しみに!